シカ・イノシシ対策専用くくり罠・害獣駆除対策のことならオーエスピー商会へ

オーエスピー商会
お見積もり・相談無料。TEL.097-523-0707(受付:9時〜17時) 38,000円以上ご購入の方は送料無料。
FAX注文用紙 お問い合わせ
マイページ カートを見る

くくり罠 W式トラップ

W式トラップの特徴と使い方について

商品の特徴

■高張力のダブルキックバネを使用しているので
 素早く反応します。

■場所によっては土に埋めなくても利用できます。

W式のバネの部分は一切溶接していないので、折れがなく耐久性が強いです。罠の動作後にワイヤーを容易に外すことができるため、何度も使用ができます。

< 重要なご案内 >
使用に熟練が必要な罠です。『経験者・リピーターのお客様限定販売』とさせて頂きます。ご購入の際はお客様の自己責任でお願い申し上げます。
※この罠に関しては使用方法等の細かいご説明はしておりません。

商品の構成図

各部品の説明

  名 称 ポイント&説明
1 蹴り 獲物が糸に足をひっかけることで作動用のピンを動かします。
2 取り付け台 バネを折り曲げてセットするための台です。
3 安全装置 持ち運びにも外れにくく、動作しないようにバネで固定します。

設置の仕方

獣道に対向してトラップを設置する。

トラップを設置した側の対面に杭を打ち込む(杭の頭は地表に出ない程度)その先に蹴り糸(50〜80cm)を引いておく。

穴の上に枯れ枝(20cm程)2,3本を置く。

ワイヤーを穴の外側に仕掛ける。

その上に木の葉か紙を敷く。

土を撒いて、その土を適度に押える。

竹木を蹴り糸に結び、バネのフックプレートにセットする。

最後にバネの安全装置・安全ピンを抜く。

トラップ全体に土や木の葉等をかけ、仕掛けを隠し、偽装します。
空弾きしないように注意してください。

詳しい罠の設置の仕方はこちら

標準ワイヤーについて

標準ワイヤーの構成について

■前側ワイヤー:4mmメッキ線(7☓24)
 (くくり輪を作る部分)柔らかいワイヤーを
 選択するとスピードが上がるので、
 バネを強くするより効果的。
 交換は頻繁に行ってください。

■後側ワイヤー:4mmメッキ線(6☓19)
 (木に固定する部分)衝撃に強いワイヤーを
  選びます

 比較的使い回しが可能です。

【その他の使用部品】
 ①くくり金具:4mm用 厚2.6mm
 ②ストッパー(1):4mm用
 ③より戻し:12mm
 ④シャックル:8mm
 ⑤ワイヤー止:4mm用
 ⑥滑車

ワンポイントアドバイス

オーエスピー商会のワイヤーは全パーツ交換が可能です。
オリジナルのワイヤーをご希望の場合は、
注文時にスタッフにお気軽にお申し付けください。
(例:前側ワイヤーを5mmメッキ線(6☓24)に変更したいなど)

商品はこちらからお買い求めいただけます。

セット商品。初めての方や自作は苦手の型はこちらの商品をおすすめしています

セット商品のご購入はこちらから

W式トラップ(標準セット)

古くからの罠に当社の安全対策を施しました。
高張力のダブルキックバネを仕様しているので、素早く反応します。

セット内容
仕掛けワイヤー  
取り付け台 …ボンド鋼板
ダブルキックバネ …w-1

< 重要なご案内 >
使用に熟練が必要な罠です。『経験者・リピーターのお客様限定販売』とさせて頂きます。ご購入の際はお客様の自己責任でお願い申し上げます。
※この罠に関しては使用方法等の細かいご説明はしておりません。

ワンポイントアドバイス

ご希望によりワイヤーサイズを変更しての
製作も可能です。
料金詳細はお問い合わせください。

単品商品。各部品ごとに単品でご購入いただけます。

W式トラップで利用できる補給部品のご購入について

オーエスピー商会の部品は全て単品購入が可能です。過去にセット商品をご購入で一部のパーツを
取り替えたい方や、自作でオリジナルのものを作っていただくことも可能です。
下記はしまるくんでご利用可能な部品となっています。

補給部品

ワイヤー部品

ご要望に応じてオーダーメイド・特注品も承っております。
はじめての罠猟から獲物獲得までの流れ 38000円以上ご購入の方は送料無料 商品カタログのPDFをダウンロード 商品カタログの請求はお問い合わせフォームに記入 皆様のご意見をお聞かせください For Flobal

Would you like to buy ECO products?
if you are interested in this product,
please send us a message.